前回で組み立ては完了したので、ちょっと動かしてみますね。
キットはピンクのクリアパーツを外して「プラフスキーウィング」パーツを装着するんですが、外したクリアパーツはどうするかというと・・・
付属のディスプレイスタンドに装着が可能!
こういうのって、すぐどっかに無くしちゃうからこれでひと安心!!笑
基本的にクリアパーツがはまってるトコにはウィングパーツを装着可能みたい。
このパーツ、説明書では逆向きになってると思うんですが、私はこちらがお好み。笑
クリアパーツの差し込みが浅いトコは、専用のジョイントパーツが付いてる(2個)ので、それを使って接続するようになってます。
ちょっと取付け位置を変えてみるとこんな感じ。
バックパックのバインダーには専用ジョイントでウィングパーツを装着してあります。
あ、そうそう、バックパック(ユニバースブースター)のキャノン部分はちょっと変わったジョイントになってます。
ただの丸いジョイントじゃなくて、中央に突起が付いてます。
間違って切り取っちゃだめですよ!・・・って言うのが遅いかも。笑
コレ、反対側のジョイントにはそれに対応した穴があいてて、可動を一部固定するようになっているのでした。
一部固定するとこんな感じ。
「プラフスキーウィング」パーツを装着する時とかに固定しとくと、スタビライザー(?)がパーツの重さに負けちゃって垂れ下がるのを防げるはず。
ちなみに上の方の写真でウィングパーツを装着してる時は、この状態にしてあります。
固定をしない状態だと普通のボールジョイントみたいな感じで自由に可動できたり。
ただ、ボール部分が2/3くらいしかないので、ちょっと緩いかも。笑
そのあたりは「汎用性を高めた結果」ということで、容認してあげましょうね!笑
ウィングパーツはこんな感じ折り曲げることも可能。
基本が「HG 1/144 ビルドストライクガンダム フルパッケージ」なので、ポージングは抜群にキマリます。
ウィングパーツはホントにあちこちに付くので、どんな形態にするのかはアイデア次第って感じですね~。
ということで、「HG 1/144 スタービルドストライク プラフスキーウィング」のサンプル製作レビューはこれで終了!
キットはベースが「HG 1/144 ビルドストライクガンダム フルパッケージ」なので、組み易くてよく動く良キットです。
シールの量もそれほど多くないし、貼り難い箇所もないと思うので・・・って、ひょっとするともう慣れちゃっただけかもしれませんが。笑
同時発売の「HGBC 1/144 ユニバースブースター プラフスキーパワーゲート」と組み合わせると、ウィングやエフェクトパーツの組み合わせバリエーションがいろいろ楽しめて面白そうです。
「HGBC 1/144 ユニバースブースター プラフスキーパワーゲート」のサンプルレビューは・・・まだ来てないんですよね~・・・サンプル。涙
確か発注したハズなので・・・サンプルが到着したらやりますね!笑
キットは店頭にて絶賛展示中!
またのご来店をお待ちしております。