前回からの続きです。
今回はバックパックとか武器の組み立てから。
今回も、前にやった「HGUC 1/144 ドーベンウルフ ユニコーンVer. サンプル製作レビュー」と合わせてお読みいただくと、さらにお楽しみいただけると思います・・・っていうか、前のレビューの方が丁寧なのでその方がいいと思います。笑
まずはバックパックから。
これは取付け基部になる部分です。
あ、そうそう「HGUC ドーベンウルフ」もそうだったんですが、このキットもバーニア内部の色分けがシールになってます。
これがまた凝ってて、1個のバーニアあたり「5枚」貼るようになってます。笑
こちらは「インコムコンテナ」部分。
ビームキャノン部分のパーツ構成はこんな感じ。
ちゃんと「ミサイルポッド」も開くようになってます。笑
ビームキャノン完成。
これでバックパックが完成。
本体に装着するとこんな感じ。
「HGUC シルヴァバレト」では、メガランチャーがシールドと一体になってるので手持ちの携行武器として「ビームライフル」が付属してます。
ビームライフル完成。
「シールド一体型メガランチャー」のパーツ構成はこんな感じ。
「ジェガン」のシールドに「メガランチャー」が生えたような感じです。笑
こちらが収納状態。
こちらが展開状態。
収納・展開は引っ張り出したり押し込んだりするだけで再現可能です。
で、残りの付属品はこんな感じ。笑
こちらは「HGUC ドーベンウルフ」と同じですね。
ということで、「HGUC 1/144 シルヴァバレト」が完成!
う~ん・・・キットの出来とかじゃなくて、なんか微妙に貧弱なイメージ・・・。
デザインのせいなのか・・・カラーリングのせいなのか・・・単純に私の好みなのか・・・。笑
では、ちょっと動かしてみましょう。
バックパックのビームキャノンはちゃんと可動。笑
手持ちの携行武器が一般的なビームライフルなので、「HGUC ドーベンウルフ」とはまた違ったポージングがキマリます。
ちなみにこの「メガランチャー」、私が作ったキットだとジョイントがちょっと弱くてポージングが大変でした。笑
下腕部のパーツが重みに耐えきれなくて開いてくるのが原因のようなので、下腕部のパーツを接着しちゃえば大丈夫になる・・・と思います。笑
個人的な見解で申し訳ないんですが、どうにも強そうに見えないな~・・・と思ってたら、お客さん(巨匠てんぷら)から、
「あ、この機体、ストーリー序盤であっさりヤラ(以下、自主規制)」
やっぱり、そうなのか・・・。笑
それにしてもこのキット、そんなイメージまで再現してるとは思わなかったゼ!笑
展示用スタンドと「飛ばした残りの腕部パーツ(笑)」が付属してるので、腕部発射状態も再現可能。
ちなみに「飛ばした残りの腕部パーツ」は、ヒジ部分では曲がりませんが、マニュピレーター部が可動するので、ビームサーベルくらいは握れるようになってます。
※写真はこちらを参考にしてくださいね。
有線での射出状態も、リード線が付属してるので再現できるようになってます。
バックパックのインコムは取り外しが出来るので、こちらも発射状態を再現可能。
・・・くっ、今回も真鍮線を用意してなかったので、前回同様、「なんちゃって感爆発」になっちまったぜ。涙
ということで、「HGUC 1/144 シルヴァバレト」のサンプルレビューはこれで終了!
キットは、バンダイさんのHGUCだし、「HGUC ドーベンウルフ」とほとんど同じなので、サクサク組めてガシガシ遊べると思います。笑
ただ、途中でも書きましたが、「シールド一体型メガランチャー」の腕部への取付け基部がウィークポイントになりそうなので、そこだけちょっと手を加える必要があるかもしれません。
あと、キットの出来とは関係ないですが、カラーリングのシンプルさが「量産機的な弱さ」を演出してそうなので、マーキングシールを追加したり、各部にちょっとした差し色的な塗装をしてやるとイメージが変わりそうな予感。
・・・まあ、極私的には、「HGUC 1/144 ドーベンウルフ」の方が好きなんですけどね。笑
こちらのキットは店頭にて絶賛(?)展示中!
またのご来店をお待ちしております。
コメント
今月から復活した
オールドミニ四駆レーサーとその息子です。
今、ミニ四駆熱いですね
また、わくわく杯開催して下さい。
待っとります♪(´ε` )
>momuさん
コメントありがとうございます。
誠に申し訳ないんですが・・・以下のようなワケで2012年3月末日をもって、ミニ四駆コースの設置とミニ四駆関連製品の取り扱いを終了させていただいております。
http://www.blog-tagimi.net/?p=9020
再開の予定もまったく無いのです・・・ごめんなさい。
またのご来店をお待ちしております。
またのご来店をお待ちしております。