NONスケール 宇宙空母 ~宇宙戦艦ヤマト~ を改造してみました!

今月の「ホビージャパン」の特集が「宇宙戦艦ヤマト」だったので、昔に作ったキットを。
なんかこう「ヤマト」でもなし「主力戦艦」でもないトコがへそ曲がりな感じですが。笑

さてこのキット、
「”主力戦艦”に飛行甲板足しただけでしょ?」
とか思ってたら、バランスがかなり違う!
「主力戦艦」の方が大きいし、船体バランスもおかしくない。
こっちは、なんか寸詰まり感が否めない・・・。
ということで、私が作る宇宙戦艦関には珍しく大改修なのでした。

【船体】
私的には、この「寸詰まり感」が一番気になります。
まずは、
 ・船体を第一砲塔辺りで前後に分割。
 ・第一砲塔と艦首の中間部分くらいで前後に分割。
 ・それぞれの分割部分をプラ板・プラ棒なんかで延長。
  (長さは適当。カッコイイと思えればよし。)
 ・後で後部船体とすり合わせるので、それらしく整形。

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

次に第二砲塔より後ろの部分。
 ・飛行甲板に「コスモタイガーⅡ」が2機並んで発進できないので、プラ棒で幅増し。
 ・幅増しするとキットの飛行甲板は使えないので、プラ板で新造。
 ・後部エンジンパーツも船体に合わせて幅増し。
 ・船体下部の構造物が気に入らなかったので「ヤマト風」な感じにプラ板で新造。
  (写真にちゃんと写ってないけど、シルエットは違うはず。)
幅増しにプラ棒を使ったのは、船だけにあまりにも接着面が多くてメンドくさかったから。でも、楽なわりにはいい感じ。

前と後ろが完成したら、中心が狂わないように接着。
こういうときはパーティングラインって便利!って思う。
船体が一つになったら、接合面をエポパテで無理のないラインに整形。
プラ板で「フィン」なんかつけたりして目くらまし。笑

【艦橋】
 ・細かいパーツ(機銃など)をエバーグリーンのプラ棒なんかで作り直し。
 ・後部の艦載機格納庫みたいなのはプラ板とジャンクパーツで新造。
  だって、キットのままだと艦載機が何処から出てくるのかわからないデザインだったし。

【砲塔】
 ・形はそのまま。
 ・砲身は一度切り離して、砲塔本体にガイドディティールを作成してそこに接着。
 ・ちなみに固定してしまいました。

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

【コスモタイガーⅡ】
「空母」といえば「艦載機」ってことで、2機しか付いてませんが気合入れていきます。
 ・あちこちをすこーし削ってシャープに。
 ・プラ板とプラ棒を駆使して「着陸脚」「ミサイル」を追加。
こういうトコで練習しとくと、「1/700 ウォーターラインモデル」とか作った時に役に立つのだ。笑

【その他】
 ・船体各部にはプラ板・プラ棒でちょっとだけディティール追加。
 ・船体にスジ彫りをちょっと追加。
 ・飛行甲板のデカールは自作デカール。

で、完成したらこんな感じ。
展示台は「ダイソー」で見つけた木の板と真鍮線で新造。

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

昔の作品なので、写真がほとんど無くてこれだけなのが残念。
「コスモタイガー」のアップとかちゃんと置いておけばよかったなぁ・・・。

「ホビージャパン」の今回の特集は「”メカコレクション”の再販」とか「DVDの発売」とかに併せたものなんでしょうけど、これらのキットの店頭在庫ってどうなってるんでしょうね?
ウチの店の在庫はかなりやられてますけど・・・。笑
「メカコレクション」って言えば、この日記でも止まりっぱなしの企画がありますねぇ・・・。笑

「宇宙戦艦」は「モビルスーツ」とかと比べると関節とか可動しないので地味ですが、「ザク」みたいに同型艦やバリエーションがいっぱいあったりするし、出来上がってみると思わぬ存在感を発揮したりするので作るのは楽しいですよ。
探してみると今でもいろんな「宇宙戦艦」のキットがあるので、よかったら一度挑戦してみてくださいね。

さて、次はどの艦(ふね)にしよっかなぁ。
「艦(ふね)」関係は、進行中の企画も昔の作品もまだまだあるしな。笑

またのご来店をお待ちしております。

今月の「ホビージャパン」の特集が「宇宙戦艦ヤマト」だったので、昔に作ったキットを。
なんかこう「ヤマト」でもなし「主力戦艦」でもないトコがへそ曲がりな感じですが。笑

さてこのキット、
「”主力戦艦”に飛行甲板足しただけでしょ?」
とか思ってたら、バランスがかなり違う!
「主力戦艦」の方が大きいし、船体バランスもおかしくない。
こっちは、なんか寸詰まり感が否めない・・・。
ということで、私が作る宇宙戦艦には珍しく大改修なのでした。

【船体】
私的には、この「寸詰まり感」が一番気になります。
まずは、

  • 船体を第一砲塔辺りで前後に分割。
  • 第一砲塔と艦首の中間部分くらいで前後に分割。
  • それぞれの分割部分をプラ板・プラ棒なんかで延長。(長さは適当。カッコイイと思えればよし。)
  • 後で後部船体とすり合わせるので、それらしく整形。

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

次に第二砲塔より後ろの部分。

  • 飛行甲板に「コスモタイガーⅡ」が2機並んで発進できないので、プラ棒で幅増し。
  • 幅増しするとキットの飛行甲板は使えないので、プラ板で新造。
  • 後部エンジンパーツも船体に合わせて幅増し。
  • 船体下部の構造物が気に入らなかったので「ヤマト風」な感じにプラ板で新造。(写真にちゃんと写ってないけど、シルエットは違うはず。)

幅増しにプラ棒を使ったのは、船だけにあまりにも接着面が多くてメンドくさかったから。でも、楽なわりにはいい感じ。

前と後ろが完成したら、中心が狂わないように接着。
こういうときはパーティングラインって便利!って思う。
船体が一つになったら、接合面をエポパテで無理のないラインに整形。
プラ板で「フィン」なんかつけたりして目くらまし。笑

【艦橋】

  • 細かいパーツ(機銃など)をエバーグリーンのプラ棒なんかで作り直し。
  • 後部の艦載機格納庫みたいなのはプラ板とジャンクパーツで新造。

だって、キットのままだと艦載機が何処から出てくるのかわからないデザインだったし。

【砲塔】

  • 形はそのまま。
  • 砲身は一度切り離して、砲塔本体にガイドディティールを作成してそこに接着。
  • ちなみに固定してしまいました。

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

【コスモタイガーⅡ】
「空母」といえば「艦載機」ってことで、2機しか付いてませんが気合入れていきます。

  • あちこちをすこーし削ってシャープに。
  • プラ板とプラ棒を駆使して「着陸脚」「ミサイル」を追加。

こういうトコで練習しとくと、「1/700 ウォーターラインモデル」とか作った時に役に立つのだ。笑

【その他】

  • 船体各部にはプラ板・プラ棒でちょっとだけディティール追加。
  • 船体にスジ彫りをちょっと追加。
  • 飛行甲板のデカールは自作デカール。

で、完成したらこんな感じ。
展示台は「ダイソー」で見つけた木の板と真鍮線で新造。

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ

昔の作品なので、写真がほとんど無くてこれだけなのが残念。
「コスモタイガー」のアップとかちゃんと置いておけばよかったなぁ・・・。

「ホビージャパン」の今回の特集は「”メカコレクション”の再販」とか「DVDの発売」とかに併せたものなんでしょうけど、これらのキットの店頭在庫ってどうなってるんでしょうね?
ウチの店の在庫はかなりやられてますけど・・・。笑
「メカコレクション」って言えば、この日記でも止まりっぱなしの企画がありますねぇ・・・。笑

「宇宙戦艦」は「モビルスーツ」とかと比べると関節とか可動しないので地味ですが、「ザク」みたいに同型艦やバリエーションがいっぱいあったりするし、出来上がってみると思わぬ存在感を発揮したりするので作るのは楽しいですよ。
探してみると今でもいろんな「宇宙戦艦」のキットがあるので、よかったら一度挑戦してみてくださいね。

さて、次はどの艦(ふね)にしよっかなぁ。
「艦(ふね)」関係は、進行中の企画も昔の作品もまだまだあるしな。笑

またのご来店をお待ちしております。

0 thoughts on “NONスケール 宇宙空母 ~宇宙戦艦ヤマト~ を改造してみました!”

  1. おはようございます。
    昨日の「ワンフェス」は寒風の中みんなさん並んだらしいです。
    毎年の事で良い商品は即完売!お客さんはお目当ての物が買えたみたいでした。
    上の作品はお店で売らないのでしょうか?
    ヤフーに出したらもしかすると・・・売れるのでは?
    私は21日から制作代行しております。青島西部警察シリーズ ゼットとサファリを・・・ お店に子どもたちがいないときでないと邪魔が入るので先に進みませんがね。手間はストレート組で商品の3倍の金額をもらっております。凄く安く請け負っていますが、納期が2ヶ月程度もらうのでこれくらいかなと踏んでおります。自分の作品も終わっていないのにお金をもらうと人間ってのはげんきんな物ですね。

  2. >だいまつ店長 様
    ワンフェスレポートありがとうございます。
    やっぱりあのダッシュも健在なんでしょうかね。笑

    さて、この「宇宙空母」は現在店頭で絶賛展示中です。
    売ろうかとも思ったんですが、なんかもったいなくて。笑
    以前、バンダイの昔のキットを今回みたいにアップデートして「ヤフオク」出したら意外な値段になってビックリした、なんてこともあったんで、ホントに困ったら売ろうかと思います。笑
    「製作代行」も考えたことあるんですが、価格とかクレームとか作ることに関しては仕事と割り切れない自分(笑)とかの問題で未だに先送りです。
    その前に納期守れるかわかんないしね。笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA