キットは完成したので、ちょっと動かしてみましょう。
盾は軽く作ってあるので、自由に構えることが出来そう。
直刀の長剣もいい感じです。
デザイン上の問題なんだろうと思うんですが、接地がちょっと心もとないかも。
「LBX リュウビ」のサンプル(?)レビューはこれでひとまず終了。
キットは、従来のLBXシリーズと同じく、安心の仕上がり。笑
一部、ちょっと無理やり?的なシールもありますが、全体的には貼りやすくなってます。
凝ったデザインなのに、動かしやすい感じがしていい感じですよ。
こちらのキットは、本日(2012.07.14)発売です!
店頭で絶賛展示中なので、見に来てくださいね。
ちなみに「LBX リュウビ」君には、もうちょっと頑張ってもらおうと思います。笑
またのご来店をお待ちしております。
リュウビ組み立てました。毎度ながら素晴らしい完成度!!
一緒に買いに行った友達もすごく満足したようです。
あと、ユウヤにはリュウビを大切にしてほしいです
説明書のエピソード見てそう想いました!
>ダンボール戦記オタクさん
コメントありがとうございます。
満足でよかった、よかった!
ユウヤくん、影薄いんだけどいい味だしてるよな~・・・。笑
またのご来店をお待ちしております。
私もリュウビ買いました。まだ組み立てていないですが・・・。塗装しなくても、「武の剣」の中心の赤色が、ちゃんと色分けされているかが心配だったんですが、色分けされていました。よかったぁ~。ところで、「イカロス・ゼロ」と「イカロス・フォース」のプラモは出るのでしょうか。そして「ジャンヌD」のプラモはどうなるのだろうか・・・。
ジャンヌDはおムネがあるからね・・・・・・・
プラモスレでは、
№10がオデン、20がエルシオンだったから、
イカロスは30で出るんじゃないか説があるけど、
はてさてどうなる事やら・・・・
ちなみに、ミネルバの後継機は「ミネルバ改」で、
イカロスゼロとイカロスフォースは「驚きの合体」が隠されてるそうなので
期待してていいと思います!!
>ダンボール戦記オタクさん
コメントありがとうございます。
いろんな憶測が飛んでますが、当たることもあるから、決してバカには出来ないんですよね~。笑
これまで静かだった新型LBXの登場ラッシュにまた火が付くと面白そうです。
またのご来店をお待ちしております。
>ブラストZさん
コメントありがとうございます。
「ジャンヌD」は私も気になるところ。
「ブルド」も嬉しいけど、その前に欲しかった・・・。
「イカロス」シリーズはどんな扱いなんでしょうね~・・・実はよくわかってなかったり。笑
それよりも、「イプシロン」も忘れて欲しくない今日この頃。笑
またのご来店お待ちしております。
お久しぶりです。
ええと、イプシロンはあくまでゲーム限定ですからね・・・。
おそらく出ない、出るとしても一番最後くらいかな?
ジャンヌDはまだ出てないけど、
どっかのサイト見たら市販のライディングソーサに乗ってる
姿を目撃したので、そろそろでるのでは?
でるならゼウス&ジェネラルの次かなぁ~。
>さすらいさん
コメントありがとうございます。
イプシロンは、ゲームソフト「ダンボール戦機W」に出てこなかったら絶望的ですな・・・。笑
ジャンヌDはどうなんでしょうね?
私もイベントの映像かなにかで見た記憶あるんですが・・・。涙
またのご来店をお待ちしております。
ディテクターに対抗する目的で、NICSに合流した灰原ユウヤ。
彼が使用するこのリュウビは、中国のLBXメーカー「龍原」が開発した新鋭機だ。
古代中国で活動していた英雄の名前から由来し、歴女からの評価も高い。
オーディーンやゼノン等の様に、特殊モードを搭載していない代わりに、剣と盾の武器構成で、攻守のバランスを重点に置いている。
手持ち武器は、長大な刃を持つ「武の剣」、円形の防具「鏡の盾」。
ゲームでは、この機体の手持ち武器である武の剣は、意外にも貫の物理属性を持つ。
アニメの場合は、敵機を切り裂く攻撃を仕掛けた。
武の剣には、「武神の剣」と呼ばれる発展型の武器が存在する事を認知した。
この龍原には、ワイルドフレームを採用したカンウ、ブロウラータイプを採用したチョウヒ、ストライダータイプを採用したヨウキヒといった機体が存在する。
武の剣はペルセウスと同じく、二刀流も悪くないと思います。
他に、武の剣の代わりに鉄刀・機鬼丸やヘブンズエッジ、破岩刃にムラマサ、ベリアルブレードにスフィンクスブレードといった、数多くのソード系の武器を持たせても、何故か違和感を感じない。
鏡の盾なら、代わりとしてビームガーターにゼロシールド、Z=ディフェンダーにギガントシールドの大型小型の盾、マグナスシールドにOZシールドの打撃力を付与した防具にしても、イメージが一新出来そう。
剣のみならず、槍だったら薙刀斬鉄にリタリエイター、エルシオンハルバードにパルチザン、Z=ジャベリンに迅雷棍も相性はピッタリそう。
>レオローダー(タダシ専用機)さん
コメントありがとうございます。
「LBX リュウビ」の由来になった英雄が活躍した頃の中国にはいろんな手持ち武器があったようですし、機体デザインも古代中国系ということも相まって、いろんな武器を装備しても違和感のない「懐の深さ」みたいなのがあるのかもしれませんね。笑
またのご来店をお待ちしております。
リュウビの誇れるポイントは、何も手持ち武器に限定せず多岐にわたっていそうです。
例えとして、胴体をマントを着用している機体(アキレスやゼノン等)を付ければ、それのみで高い威厳を持つ印象を与えます。
説明書の漫画では、胴体をルシファーの物に変更した場面がある様に、シャドールシファーやオーディーン等のウイング(それに準ずる部品を持つ機体)を持つ機体なら、人型でも飛行が出来る印象を与えたり出来ます。
腕部の場合、この機体の色をイメージしたガウンタイゼルファーやジェネラルにすれば、強力なパワーを秘めていそうな印象を与えたり出来そうです。
脚部でも、バル・ダイバーやペルセウス等にすれば機動力が高そうにしたり、ドットブレイズだったらホバー式の走行をする機体にしたり、イフリートやトライヴァイン等だったら獣の足を持った印象を与えたり出来そうです。