前回からの続き。
「ガイデロール級」は完成したので、「駆逐艦クリピテラ級」を組み立て。
駆逐艦だけあって小さいので、船体パーツは少なめですが、モールドやらディティールはしっかりしてますね。
「ガイデロール級」と同じく、船体に甲板や武装を取り付けていくことで艤装が完成するようになってます。
上部甲板まで取り付けるとこんな感じ。
「ガイデロール級」もそう、というより、今回の「宇宙戦艦ヤマト2199 プラモデルシリーズ」は、船体を上部や下部甲板に分割していくことで船体のパーティングラインを見にくくしたり、全体のディティールが映えるようになってるみたいですね。
なので、パチ組みなのに、あんましパーティングラインが見えないようになってます。
特徴的なウィング(?)は2パーツ構成。
これで完成・・・と思いきや、
あ~・・・やっぱりあったか。笑
しかし、すでに「ガイデロール級」で鍛えられた私にはこんな数は屁でもありません。笑
※ちなみに「ガイデロール級」で接着した上の写真みたいなパーツの数は、30数個です。笑
これで「駆逐艦クリピテラ級」が完成!
この艦は小さいので、とっても組み立て簡単です。笑
「駆逐艦クリピテラ級」はもう一隻付属してるので、こちらもサクサク組み立て。
これで「駆逐艦クリピテラ級艦隊」が完成!
旧帝国海軍も、海上自衛隊も「軍艦2隻以上なら艦隊」なので、ちょっと小規模ですがこれでいいのだ!笑
さて、次は私的に本命な、アレの組み立てです。笑
またのご来店をお待ちしております。
コメント
[…] 前回からちょっと間が空いちゃいましたが、続きです。 組み立ては完了してたものの、最後の集合写真がなかなか撮影出来なくて遅くなっちゃいました・・ごめんなさい。 […]