前回からの続きです。
頭部のパーツ構成はこんな感じ。
頭部完成。
ちなみにモノアイ部分は、アゴ裏のレバーでちょっとだけ左右に動きます。
こんな感じね。
腕部のパーツ構成はこんな感じ。
ザクなんで、可動はこんなもんでしょうか。
シールドとショルダーアーマーも組み立てます。
ショルダーアーマーのスパイクはすっごい尖ってていい感じ。笑
シールドとショルダーアーマー完成。
これでやっと上半身完成!
あ、手首はいっぱい付いてるので後からまとめてやりますね。
脚部の組み立て。
パーツが多いのでブロックごとに紹介していきますね。
まずは足首から。
足首完成。
太ももからヒザ関節。
太もも完成。
股関節に回転軸があるのはいい感じですね~。
スネとかふくらはぎ部分の組み立て。
ここのバーニアは2種類あるので、場所を間違えないようにしましょう。
ふくらはぎ部分のバーニアカバーは開閉します。
これで脚部完成。
足首部分は引き出してやると曲げられる角度がちょっと変わるようになってます。
これで本体がほぼ完成!
かなり微妙ですが、この時点ではとりあえず自立します!笑
でも、ひっくり返りそうなのでスタンドにディスプレイ。笑
では、ここから、最大の特徴である「武器庫みたいなバックパック」の続きを・・・。
まずはデカい「バーニア兼プロペラント」パーツの組み立てから。
ちなみにこの「「バーニア兼プロペラント」パーツ、バックパックにだた差し込むだけじゃなくて、凸凹をあわせてから回転させて固定する方式になってます。
この方が浅い差し込みで重量物にも耐えられるからなんじゃないかと思ったり。
組み立てる方としても、差し込みが浅いので着脱がラクラクです。笑
「バーニア兼プロペラント」パーツを本体に組み付けるとこんな感じ・・・って、デカッ!笑
まだこれに兵装が付くと思うと・・・。笑
次回は兵装パーツを組み立てていきますね。
またのご来店をお待ちしております。