バンダイさんからようやくサンプルが来たので、作ってみました!
それにしてもサンプル、発売週の月曜日あたりに来てくれると、お店に来たお客さんに触ってもらったり出来るんだけどな~・・・。涙
キットは言うまでもなくコレ。
■ バンダイ LBX Σオービス ダンボール戦機W
では、さっそく組み立て。
パーツ構成はこんな感じ。
いつものより、ちょっと多めですね。
まずは頭部から組み立て。
カメラアイはシールで再現されてます。
頭部完成。
頭部はなんとなく変形プロセスが見えますね。笑
続いて胴体部なんですが・・・こりゃまた面妖な。笑
前はいいんですが、後ろがえらい事になってますね~。
まずは胴体部基部から。
これで胴体部前面が完成。
問題の胴体後部を作っていきます。
まずは第一段階。笑
まだもうちょっとありますよ。笑
これで胴体後部が完成!
う~ん・・・やっぱりよくわかんないですね。
続いて腕部。
関節はもちろん新関節機構が採用されてます。
なんだろう、この安心感。笑
腕部完成!
腕部はそのまま「LBX エルシオン」みたいなもんなので、可動範囲もかわりません。
胴体後部(ランドセル)の組み立てに思ったより枚数を取られちゃったので、中途半端ながら続きは次回の講釈で。
またのご来店をお待ちしております。
中途半端なのは仕方ねえよ、スーパーLBXだもの。
ちなみに俺は発売日の前日に近くのお店でシーサーペントと共に購入しました。
胸の部分かなりえらい事になってますよね(笑)
この説明書の完成図を見て、
「まさにスーパー」と独り言をぼやいてしまったのはヒミツである。
「微妙な出来だったらどうしよう」と考えてる人のためにも、このレビューは貴重だと思います。
応援してます!そして尊敬してます!
最後まで頑張ってください!!
>ダンボール戦記オタクさん
コメントありがとうございます。
頑張りマ~ス!
ちなみに「LBX Σオービス」はエエ出来ですよ~。
武器が(ポーズをつける上で)思ったより使いにくいので、違う「カスタムウェポン」とか他のLBXから拝借してくるのもアリだと思いマ~ス。
またのご来店をお待ちしております。
Σオービスって、昔見たアニメ「魔法騎士レイアース」に出てきた合体レイアースを思い出します。気になるのですが、Σオービスはアニメでは誰がコントロールするのだろうか、バン君かそれともヒロ君なのか。
バンが姿勢維持、ヒロが攻撃、ランちゃんが防御。
という風にウィキぺディアでは記載されとるんです。
まさに三位一体。
>ダンボール戦記オタクさん
コメントありがとうございます。
今月号のコロコロコミックではそういう風になってましたね。
アニメ本編ではどうなるんでしょうかね。
作品が変わっちゃいそうですが、3人も精神的に融合してほしいな~なんて思ったり。笑
またのご来店をお待ちしております。
>浪花家雪桜さん
コメントありがとうございます。
「合体魔神レイアース」とは新しい・・・私は「ゲッターロボ」とか「コンバトラーV」しか思いつきませんでした。笑
ホラ、あの特訓も3人の脳波とかをシンクロさせるためだったとか・・・是非とも必殺ファンクションは3人同時に入力しないと発動しない、とかで窮地に陥ったりとか。笑
「ダンボール戦記オタクさん」も書いてますが、今月のコロコロコミックでは「バンが姿勢維持、ヒロが攻撃、ランちゃんが防御。」になってましたね。
アニメ本編ではまた違った表現になるかもしれませんね~、楽しみです。
またのご来店をお待ちしております。
Σオービスって誰が操作するのかな?三人で操作するのかな?
上の「浪花家花雪」さんコメント観なよ
それより合体シーンがどうなるのか気になる。
ミスった。「浪花家雪花」さんでしたね。スミマセン。
>ダンボール戦記オタクさん
コメントありがとうございます。
気になるよね~、合体シーン。
「ZX3」よりも手間をかけて欲しいと思ったり。
でも、慣れてきたら、ゲッターロボ並みに一瞬で合体しちゃうんだろ~な~・・・。笑
またのご来店をお待ちしております。
>ドナルドさん
コメントありがとうございます。
とりあえず「wiki」や「コロコロコミック」では、3人で操作を分担する、って事になってますね。
でも、実際はどうなるかわからないので、放送で確認しましょう!
私もそのつもり。笑
またのご来店をお待ちしております。
Σオービスかっこいいね
シビれるよね!!!!
かっこいいけど設定を新しいLBXに
してほしかった