前回で終りきれなかったので、ちょっとだけ続きです。
ここからは今回「HGUC メッサーラ」に付属している専用ディスプレイスタンドのご紹介。
最近、流行りといえば流行りなんですが、付属のパーツをディスプレイスタンドの裏に収納することが出来るようになってます。
「でも、ビームサーベルの刃とか、微妙な部品は収納できないんでしょ?ゲラゲラ」
と思ってる方に朗報!
なんと、ビームサーベルの刃まで装着(?)可能!
・・・ちょっとムリヤリですが。笑
変形時に余る肩のジョイントパーツまで装着できるのは便利です。
しかも、
人型時に余る変形用パーツも装着できます!
これで、
「ああっ?!あの部品だけ無いし!!」
(※私はいつもコレです。笑)
なんてことも減るんじゃないかと思います。
というわけで、「HGUC メッサーラ」のサンプルレビューはこれで終了!
キットは人型ですが、店頭にて絶賛展示中なので、是非大きさを確認しに来てくださいね。笑
さて、ココからは、店長の怪しい趣味コーナー。
「HGUC 1/144 メッサーラ サンプル製作レビュー ~その2~」で、ホビージャパンに連載されてた「タイラント・ソード」にちょっと触れたんですが、変形させてると、その「タイラント・ソード」に出てきた「メッサーラ・ディノファウスト・アルファ」みたいなのを作れそうな気がしてきたのでちょっとお試し。
う~む・・・あ、そうそう、ココからは「タイラント・ソード」をご存知の方だけお楽しみください。笑
ムムムム・・・・。
どうかな~・・・。笑
もうちょっと覚悟が決まるのに時間がかかりそうです。笑
またのご来店をお待ちしております。
コメント
上から見たら、古臭そうな縦スクロールのシューティングゲームの自分が操縦する機体みたい。
シロッコ親方の開発したMSのHGUC化はこれで三番目、メッサーラ待ってました!前から気になっていたのですがボリノークサマーンは模型化は無理なのかな?
あの、ビームサーベルを付属のディスプレイに取り付ける方法、間違っていませんか?(^^;