製作キットいろいろ

1/24 ガーランドSF-03/G

1/24 ガーランド SF-03/G ~仮組み~

前々から気になっててなかなか手が出なかったアオシマの「新世紀GPX サイバーフォーミュラ 1/24 ガーランド SF-03/G」です。 あまりの暑さにお店に誰も来ないので、店頭で仮組みしてみました。 ガーランドSF-03/G サイバーフォーミュラ アオシマ まずはパーツ構成から。 タミヤの乗用車とかF-1に比べると、シンプルな感じ。 もうすでにこの辺からいやな予感が・・・。笑 ガーランドSF-03/G サイバーフォーミュラ アオシマ 最初はやっぱり足回り。コレはブレーキディスクとタイヤの基部です。 ブレーキディスク・・・こんなに小さくてもいいんだろうか。笑 きっとスゴイ技術で小型・軽量化してあるに違いない。 部品数が少ない(車体内部はほとんどパーツが無い)ので、あっというまにシャーシの基部が完成。 あっというまに・・・とはいいつつも、一部の部品が合わなかったり、パーツが反ってたりして、久々に接着剤を多用。 写真のマスキングテープはその名残です。笑 ガーランドSF-03/G アンリ・クレイトー サイバーフォーミュラ アオシマ ガーランドSF-03/G アンリ・クレイトー サイバーフォーミュラ アオシマ ガーランドSF-03/G アンリ・クレイトー サイバーフォーミュラ アオシマ この辺から「ちょっと大変かもな~」という空気が漂ってきたんですが、初めは心配された「サスペンション支柱」部分はアッサリ組み立てられてちょっと安心。 さて、シャーシが出来たので、次はボディです。 フォーミュラマシンらしく、分割されててシャーシにかぶせる感じになります。 まずは前部。 ガーランドSF-03/G アンリ・クレイトー サイバーフォーミュラ アオシマ 今回は塗装必須なので、クリヤパーツ部分は組み立てずにそのまま。 続いて後部。 ガーランドSF-03/G アンリ・クレイトー サイバーフォーミュラ アオシマ テープだらけで汚いですが、思ったよりパーツはキッチリはまります。(っていうか、たぶんアオシマのキットをバカにしすぎなんだと思います。反省) 特にブースター部とウィング部分は細かくパーツ分割してあって、塗装の順番を考えないと形状的に非常に塗りにくそうな感じ。 で、ここまで組んできたパーツを合わせると、仮組み完了です。 ガーランドSF-03/G アンリ・クレイトー サイバーフォーミュラ アオシマ ガーランドSF-03/G アンリ・クレイトー サイバーフォーミュラ アオシマ ガーランドSF-03/G アンリ・クレイトー サイバーフォーミュラ アオシマ 一部くっついてないパーツもあるんですが、どうでしょう? 思ってよりカッコよくないですか?笑 ちなみに、さりげなくボディパーツも反ってて、シャーシとくっつけるのに手間がかかったりしてることはちょっと秘密。 仮組みしてみると、気になる部分がちらほら。 まずはボディ形状。 ガーランドSF-03/G アンリ・クレイトー サイバーフォーミュラ アオシマ 最初に貼った箱絵と比べてみると・・・別モンやん!笑 箱絵とはスタイルが異様に違いますが、設定画と比べると「・・・こんな感じかも。」とも思います。 これを修正するとなると、フルスクラッチの方が早くなるので、この点に関しては今回はこのまま。笑 これから作っていく時に、ここは修正したいなぁ~と思うのは以下の部分。 まずはブースター部分。 ガーランドSF-03/G アンリ・クレイトー サイバーフォーミュラ アオシマ 写真じゃわかりにくいですが、ブースターのノズル部分と本体にどうしても隙間が出来るみたい。 「こういう形状です。」と押し切るのもアリなんだけど、ココは「ブースト オ~ン!!」の時にせり上がる部分でもあるので、きっとこんな隙間はできないと思います。笑 なので、ちょっと形状変更して隙間を埋める方向で修正。 続いて同じくブースター内部。 ガーランドSF-03/G アンリ・クレイトー サイバーフォーミュラ アオシマ 前から見ると(たぶん)エンジンが入ってる部分がスカスカです。 もうひとつパーツが付くので、そこまで作りこまなくても気にならないような感じもするんですが、せっかくなので「エンジンが入ってるように見える」ようにパーツを追加する方向で修正。 あとは、全体的に甘いモールドを彫りなおしたり、各パーツの縁(ふち)の部分を削り込んでやるだけでグッとよくなるハズ。 パーツ構成が簡単な分、気になるところに手を入れられる余裕があるって感じもする。笑 ちなみに「アスラーダ」じゃないのは、「アスラーダ」はまたもや新製品が出るのでそれまで待ってみようと思ったから。笑 今回はちゃんと塗るつもりですよ!笑 次回をお楽しみに。
製作キットいろいろ

ガルマン・ガミラス戦闘空母 製作レポート ~その1~

そろそろ新規で「宇宙戦艦」が作りたいな~・・・と思って、自宅のガラクタ置き場から発見。 ガルマンガミラス戦闘空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル そういえば昔、お客さんから「途中まで作ったんだけど、いらない?」って貰ったの忘れてた。笑 「途中まで作った・・・」とは聞こえがいいけど、船体をくっつけてパテ盛ったとこで終了してるし。 しかも微妙に歪んで接着してあるような気が・・・。 なので、まずは船体の修正。 接着はしっかりしてあるので、タミヤのプラパテとかポリパテを駆使して船体のラインを整えていきます。 船体上面は飛行甲板が入るのでそんなにおかしくないみたいだけど、船体下部はいろんなトコに段差があるので、それを修正。 気前良くパテを使ったので、モールドが消えちゃったトコはその都度モールドを彫りなおし。 という事でとりあえず船体がなんとか形になりました。 飛行甲板とかもはめてみるとこんな感じ。 ガルマンガミラス戦闘空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル ついでに艦橋とか飛行甲板もちょっとだけ製作。 前の「宇宙空母」みたいにバランスがおかしかったりもしないような気もするので、今回はこれ以上船体をいじらずに製作することに。 今後は、  ・砲塔の改修  ・艦載機の工作  ・飛行甲板の工作  ・船体各部のヤッツケディティールの追加 くらいかな。 まだまだ先は長いです。笑
製作キットいろいろ

NONスケール 宇宙空母 ~宇宙戦艦ヤマト~ を改造してみました!

今月の「ホビージャパン」の特集が「宇宙戦艦ヤマト」だったので、昔に作ったキットを。 なんかこう「ヤマト」でもなし「主力戦艦」でもないトコがへそ曲がりな感じですが。笑 さてこのキット、 「"主力戦艦"に飛行甲板足しただけでしょ?」 とか思ってたら、バランスがかなり違う! 「主力戦艦」の方が大きいし、船体バランスもおかしくない。 こっちは、なんか寸詰まり感が否めない・・・。 ということで、私が作る宇宙戦艦関には珍しく大改修なのでした。 【船体】 私的には、この「寸詰まり感」が一番気になります。 まずは、  ・船体を第一砲塔辺りで前後に分割。  ・第一砲塔と艦首の中間部分くらいで前後に分割。  ・それぞれの分割部分をプラ板・プラ棒なんかで延長。   (長さは適当。カッコイイと思えればよし。)  ・後で後部船体とすり合わせるので、それらしく整形。 宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ 宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ 宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ 次に第二砲塔より後ろの部分。  ・飛行甲板に「コスモタイガーⅡ」が2機並んで発進できないので、プラ棒で幅増し。  ・幅増しするとキットの飛行甲板は使えないので、プラ板で新造。  ・後部エンジンパーツも船体に合わせて幅増し。  ・船体下部の構造物が気に入らなかったので「ヤマト風」な感じにプラ板で新造。   (写真にちゃんと写ってないけど、シルエットは違うはず。) 幅増しにプラ棒を使ったのは、船だけにあまりにも接着面が多くてメンドくさかったから。でも、楽なわりにはいい感じ。 前と後ろが完成したら、中心が狂わないように接着。 こういうときはパーティングラインって便利!って思う。 船体が一つになったら、接合面をエポパテで無理のないラインに整形。 プラ板で「フィン」なんかつけたりして目くらまし。笑 【艦橋】  ・細かいパーツ(機銃など)をエバーグリーンのプラ棒なんかで作り直し。  ・後部の艦載機格納庫みたいなのはプラ板とジャンクパーツで新造。   だって、キットのままだと艦載機が何処から出てくるのかわからないデザインだったし。 【砲塔】  ・形はそのまま。  ・砲身は一度切り離して、砲塔本体にガイドディティールを作成してそこに接着。  ・ちなみに固定してしまいました。 宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ 宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ 【コスモタイガーⅡ】 「空母」といえば「艦載機」ってことで、2機しか付いてませんが気合入れていきます。  ・あちこちをすこーし削ってシャープに。  ・プラ板とプラ棒を駆使して「着陸脚」「ミサイル」を追加。 こういうトコで練習しとくと、「1/700 ウォーターラインモデル」とか作った時に役に立つのだ。笑 【その他】  ・船体各部にはプラ板・プラ棒でちょっとだけディティール追加。  ・船体にスジ彫りをちょっと追加。  ・飛行甲板のデカールは自作デカール。 で、完成したらこんな感じ。 展示台は「ダイソー」で見つけた木の板と真鍮線で新造。 宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ 宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ 宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ 宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ 宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ 宇宙空母 宇宙戦艦ヤマト プラモデル バンダイ 昔の作品なので、写真がほとんど無くてこれだけなのが残念。 「コスモタイガー」のアップとかちゃんと置いておけばよかったなぁ・・・。 「ホビージャパン」の今回の特集は「”メカコレクション”の再販」とか「DVDの発売」とかに併せたものなんでしょうけど、これらのキットの店頭在庫ってどうなってるんでしょうね? ウチの店の在庫はかなりやられてますけど・・・。笑 「メカコレクション」って言えば、この日記でも止まりっぱなしの企画がありますねぇ・・・。笑 「宇宙戦艦」は「モビルスーツ」とかと比べると関節とか可動しないので地味ですが、「ザク」みたいに同型艦やバリエーションがいっぱいあったりするし、出来上がってみると思わぬ存在感を発揮したりするので作るのは楽しいですよ。 探してみると今でもいろんな「宇宙戦艦」のキットがあるので、よかったら一度挑戦してみてくださいね。 さて、次はどの艦(ふね)にしよっかなぁ。 「艦(ふね)」関係は、進行中の企画も昔の作品もまだまだあるしな。笑 またのご来店をお待ちしております。
1/35 ジオン公国軍 機動偵察セット

1/35 ジオン公国軍機動偵察セット ~完成~

サフ吹きから白での下塗りの後、真っ赤(シャインレッド)に塗装。 乾燥後にスミ入れして、デカール貼って、今度は「スーパークリヤーⅡ」でオーバーコート。 細かい部分をエナメル塗料で筆塗りして完成。 ・・・って、この間の写真はありません。笑 完成した姿はコレ。 題して、 ■ 東京消防庁 災害救助用機動浮遊機 ”はごろも” ■ です。 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ ワッパ 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ ワッパ 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ ワッパ 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ ワッパ 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ ワッパ 付属のフィギュアは結局使わない方向で。笑 だって、改造してたら「マイスターコンテスト」の締め切りに確実に間に合わないんだもん。笑 ちなみに使用したデカールは、 「ガンダムデカール」 「ハセガワ 1/72 VF-1S バルキリー付属のデカール」 「自作デカール(アルプス MD-5500 + WAVE クリヤデカール)」 です。 気になるのは、「マイスターコンテスト」の発表前にココで公開しててもいんでしょうかね?笑 ちょっと迷ったけど・・・まぁ大丈夫でしょう、書類送った後だし。笑 「オレ設定」としては、 「不整地でもふらふら飛べるし、ある程度物資も載りそうだし、改造したら二人乗りできそう(参考:近藤和久著「機動戦士ガンダム バニシングマシン」)だし、ということで災害救助用に採用。バイクや車両が入れない地域の調査や救急活動、ヘリなどの大型航空機が活動できない場面での支援などを主な任務とする。」 って感じ。 たまには武器のついてないのを作ったり考えたりするのも面白いモンです。 「またそんな兵器ばっかり・・・」 という周囲の目を欺く(?)のにもいいと思います。笑 こちらは現在店頭にて展示中。 後日、タミヤかドラゴンの1/35スケールフィギュアも追加してみたいと思います。
1/35 ジオン公国軍 機動偵察セット

1/35 ジオン公国軍機動偵察セット その2

塗装前に定番のサフ吹き。 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ 細い部品はランナーに付いたまま吹いちゃって、最後にくっつける方が作業中に破損する恐れがないのでいい感じ。 この後、下地にホワイト吹いて本塗装。 その前に「やっつけディティール」と「オレ設定満載の新装備」をくっつけます。笑 とりあえず今晩一晩は乾燥です。
1/35 ジオン公国軍 機動偵察セット

1/35 ジオン公国軍 機動偵察セット

バンダイの「マイスターコンテスト」に私が選んだのはコレ。 1/35 ジオン公国軍 機動偵察セット ■バンダイ U.C.ハードグラフ 1/35「ジオン公国軍 機動偵察セット」 鳴り物入り(?)で展開されたこのシリーズですが、意外なほど鳴かず飛ばずな気がします。(ウチの店だけだったりして。笑) 「ええ感じのキットやと思うのにな~」 と前々から思ってたので、この機会に作ってみようかと思います。 後々、なんでヒットしなかったのかが微妙にわかるような気になるとは思いませんでしたが・・・。笑 まずはワッパからさくさく作っていきます。 小さな機体だし、可動部分も少ないので部品数が少ないです。 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ これで本体がほぼ形になりました。笑 ファン部分は、後からの塗装とかを考慮して組まないで置いておきます。 あとは細かなパーツをくっつけていきます。 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ 脚が付いたり、ステップが付いたり、ダクトのグリルが付いたりしてほとんど完成。 パーツの合いの良さも相まって、組立て易さは上々・・・とも言えるんですが、通常の「ガンプラ」を作ってる人には「ゲートの処理」とか「細いパーツの切り離し」が辛いかも。 しかも、普段からスケールモデルを作ってる方としても、パーツ分割の勝手が違ってなんか組みにくい印象。笑 つまり「ガンプラのようでカンプラでないし、スケールモデルのようでスケールモデルでもない。」みたいなところがあって、それが違和感になってるみたい。 でも、パーツの合いの良さだけはスゴいです。 この写真には付いてないですが、操縦席の天井に付くフレームパーツが一発で合うのは感動。 昔々、タミヤの「1/35 ドイツ 8輪重裝甲車 Sd.Kfz.232」のパーツが合わずに泣きそうになったことを考えたら・・・。笑 さて、あらかた組みあがったので、ダンガンレーサーでもお世話になった「タミヤ 1/35 陸上自衛隊 オートバイ偵察セット」とともに並べてみるとこんな感じ。 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ ええやん!ええ感じやん!!笑 やっつけでここまでキマるってことは、もうちょっとポーズとかも考慮してドラゴンとかも検討したりなんかして・・・バンダイのキットしか使ったらアカンかったんやった。涙 気を取り直して、キット付属のフィギュアを見ると・・・ 1/35 ジオン公国軍機動偵察セット U.C.ハードグラフ バンダイ なんか微妙に1/35スケールじゃないような気が・・・。笑 ワッパのキットはええ感じやのに、フィギュアになるとクオリティが下がってるような感じがするのは気のせいだろうか・・・。 ひょっとして、コレもあんまし売れへんかった理由やろか? ランナー状態じゃわからへんかった・・・ま、最悪の場合は「使わない」方向で。笑 さて、次回は「塗装」です。 それよりもなにより、間に合うんでしょうかね、コレ。笑
1/72 JAS39 グリペン

1/72 JAS39 グリペン 統合軍仕様

和歌山の模型屋さんのコメントにあった『模型屋のくせに塗装間違えてる』が、非常に心に響いたので私も「過去に間違った塗装をしちゃった」のキットを。笑 タミヤ ウォーバード 1/72 グリペン タミヤ ウォーバード 1/72 グリペン  タミヤ ウォーバード 1/72 グリペン タミヤ ウォーバード 1/72 グリペン ベースのキットは「タミヤ ウォーバード 1/72 JAS39 グリペン」 昔にハセガワの「VF-1S」を作った勢いで製作。 軽い感じで作りたかったので、「タミヤ ウォーバード」シリーズを選択。 ちなみにこの「ウォーバード」、中身は「イタレリ製」だけど難しくないし、出来もいいので「ハセガワはちょっと・・・」っていう人向け。 スケールも1/72なので、ハセガワやその他のディティールアップパーツも使えたりする。(ま、別売りパーツの方が本体より高くなったりするけど。笑) ホントはただ組もうと思ってたけど、面白くないので「ハセガワ 超時空要塞マクロス 1/72 VF-1S バルキリー」に付属のデカールを使用して「なんちゃって統合軍仕様」に。(デカールは部品請求。) 「グリペン」は機体フォルムが特徴的なわりに米国の機体ほど有名じゃないので、違和感無いような気がするんですが、どうでしょう?笑 機体はストレート組み。 付属のミサイルがちょっと「マクロス」な感じじゃなかったので、それらしく改造。 「マクロスウェポンセット」を使おうかと考えたんだけど、お手軽じゃなくなりそうなのと単発の機体にはちょっと重たそうな兵装になるので今回は付属のミサイルを使用。 塗装は「VF-1A バルキリー」の茶色(テレビ版ね)をイメージして、ブラシでベタ塗り。 機体下面はただのホワイト。 「バルキリー」と並べると、いい感じ。笑 バルキリーの頭数が揃わないうちはこんなのありそうでしょ? これは今も店頭展示中。 ハセガワの「1/72 VF-1S バルキリー」と仲良く並んでます。 こういう遊びが出来るのもプラモデルならでは、と思うんですが、どうでしょう?
DR-21 ミラージュアロー

試製高速戦闘車両 DR-21

ミラージュアロー ダンガンレーサー タミヤ ミラージュアロー ダンガンレーサー タミヤ ミラージュアロー ダンガンレーサー タミヤ かなり前にウチのコンテストに匿名で参加した作品。 みんな「ガンダム」しか出さないので、あえてこういうので勝負がしたくて製作。 結果は「特別賞」。(ちゃんと投票で決めました。笑) まぁ、珍しモン勝ちって感じ。笑 ベースキットは、以下の通り。 ■タミヤ ダンガンレーサー No.21「ミラージュアロー」 車体はほとんどそのままで、ディティールや武装を貼り付けていく感じ。 車体上部のレールガンは、プラパイプとプラ棒でそれらしく自作。 側面のミサイルラッチは、ハセガワの1/72「F-16」の尾翼とパイロンをそのまま流用。 ミサイルはハセガワの「1/72用エアクラフトウェポンセット」から気に入ったヤツを使用。 後部のミサイルポッドは、なんのパーツかわかんない・・・たぶん、「ドラグナー」かなんかのやつだと思う。笑 車体各部にイカサマディティールを適当に追加。 デカールはなんかの余りと自作デカールでそれらしく。 塗装は、ブラシでGSIクレオスの「ジャーマングレー」をべた塗り。 マスキングがメンドくさいので、アクリル塗料で色分け。 ブラシでこれまたGSIクレオスの「スーパークリヤーつや消し」をオーバーコートして、タミヤエナメルの「フラットブラック」でウォッシング仕上げ。 ■タミヤ MM 1/35「陸上自衛隊オートバイ偵察セット」 こちらはストレートに製作。 キットは「迷彩で塗装」と指定してあるけども、ダンガンと並べてる時点で、もう「オレ設定の塊」なので好き勝手に色決定。 こちらもつや消し後、ウォッシング仕上げ。 隊長(?)の持ってる書類に「タミヤ」ロゴが入ってるのは、譲れないコダワリ。笑 普段、戦車も1/35の人形もあんまり組まないけど、タミヤのはやっぱり作りやすいと思う。 (最近元気無いけど、もうちょっと頑張ってくれ・・・。) あと、土台はダイソーで見つけたお部屋のネームプレートを、コーナンで見つけた「木工用染色剤」で染色して使用。 パウダーは「KATO」の鉄道模型用を数種類混ぜて、木工用ボンドを塗った上からふりかけてあります。 思いつきで作ったわりには、意外とまとまってちょっとお気に入り。 でも、今は店頭に飾ってないのだ。 また機会を見つけて飾ろうかな。笑