「ドキッ!模型だらけの水泳大会2014」への道 ~その1~

ちょっと更新が滞っていますが、店舗は絶賛営業中です。笑

さて、次週はいよいよ

■ ドキッ!模型だらけの水泳大会2014

 ドキッ!模型だらけの大水泳大会2014

を開催予定!

とはいうものの、思いつきで開催を決定したイベントなので、いったいどうなるか予想もつかないのが正直なところ。笑

でも、最近はなかなか「プラモデルを使った水遊び」も出来ないし、知らない子も多いので、キットを持参する、持参しないはともかく、楽しく遊べたらな~・・・なんて思ってます。

さて、イベントに向けて、私(店長)もヘンテコな「水上航行可能なプラモデル」を製作しているので、それをちょっとご紹介。

私が製作してる「水上航行可能なプラモデル」は・・・

 ドキッ!模型だらけの水泳大会2014

童友社から発売されている「1/500 姫路城」です!笑

・・・「水上航行可能なプラモデル」というよりは、「無理やり改造して水上航行可能なプラモデル」って感じですね。

キットには特に手を加えずストレートに組み上げます。

ホントは、「童友社のお城」のプラモデルって意外と組み立て簡単なので・・・と書きたかったんですが、数十年ぶりに組んでみると、思ったよりパーツ接合面の荒れやバリが多くて、ちょっと初心者向けじゃなくなってるような気配。
少年の頃に組んだ時には、サクサク出来上がる印象で、ニッパーと接着剤さえあれば組み立てが出来る印象だったので、ちょっとビックリ。
これはお城によるのか、それとも金型製作年代の古さに由来するのか、私が今回組んだのがたまたま怪しいのか、いつも作ってないジャンルだけになかなか判断が難しいところ。

もし、最近、お城のプラモデルを購入されて、作った方がいらしたら感想をお聞かせくださいね。

ドキッ!模型だらけの水泳大会2014

組み上がったら、色は塗らないで先に「浮力」を確保します。笑

お城のキットは大体、石垣部分(ベース)が空洞になってるので、ここを密閉してやれば「空気室」となって充分な浮力を得られるハズ。
なので、底を0.5mmのプラ板で塞ぎます。
いつもなら「プラモデル用接着剤」を使うんですが、今回は耐久性を重視して「ゴム系工作用ボンド(Gクリヤーみたいなの)」を使ってます。

ドキッ!模型だらけの水泳大会2014

接着剤が乾いたら、さっそく浮くかどうか実験!笑

後から追加する底板と水中モーターの重さを考慮しても、これくらい浮けば大丈夫な予感。

ドキッ!模型だらけの水泳大会2014

最後にプラ板の上に補強のベニア板(厚めのプラ板でもイイと思います)を接着して、水中モーター用の吸盤を貼り付けた後に

ドキッ!模型だらけの水泳大会2014

水中モーターをくっつけたら、ひとまず完成!

あとは塗装して完成ですが、これはまた次回の講釈で。

 

 

またのご来店をお待ちしております。

 

 

 

コメント

  1. 痛勤怪速 より:

    ズゴック…ウオータージェット…間に合うか…

  2. 痛勤怪速 より:

    あ、間に合えば、こんなん持ってきます〜

    • 店長 より:

      >痛勤怪速さん

      コメントありがとうございます。

      ええ感じに仕上がってるじゃないですか!笑
      私のなんか、怪しい上にチャチいのでちょっと恥ずかしいです・・・。
      当日は「泳いだモン勝ち」なので、楽しんでいきましょう!

      またのご来店をお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました