なんかとっても中途半端に終わっちゃった前回からの続きです。
まずは前回切り離した「エフェクトパーツ」から。
エフェクトパーツ「衝」は、2つのパーツをつなげて輪にします。
エフェクトパーツ「斬」は「エフェクト用スタンド」に固定して使います。
エフェクトパーツ「貫」も2つのパーツを組み合わせて、「エフェクト用スタンド」に固定して使います。
では、ここまでで組み上げたパーツを実際にLBXに装備させてみましょう。
まずは「CW 4連ランチャー」。
「LBX ブルド」、似合い過ぎ。笑
ゲームでやたらとこういう装備の「LBX ブルド」と対戦した思い出が・・・。
続いて「CW レッドバズーカ」。
これまた似合い過ぎな「LBX デクーOZ」。笑
これまた、ゲームでやたらとこういう装備の「LBX ブルド」と対戦した思い出が・・・。笑
次は「CW メタルナックル」。
「極上・メテオドライヴァー!」(あ、上下逆か・・・その前にみんな知ってるかなぁ・・・。笑)
スタンドが付いてるので、こういうのも可能。笑
「CW ギガントアックス」は・・・見よ!パンツァーフレームならではの安定感!笑
薙ぎ払うようなポーズでも大丈夫。
エフェクトパーツ「衝」と合わせるとこんな感じでしょうか?
「インフィニティ・ドライブ!」
本来の使い道じゃないですが、こういうのも面白いかも。笑
まだ紹介しきれてないパーツは次回の講釈で。
またのご来店をお待ちしております。
コメント
[…] 前回の「LBXカスタマイズDXセット サンプル製作レビュー ~その2~」からの続きです。 思ったよりレビューが長くなっちゃいました・・・ごめんなさい。 […]