バンダイ FG 1/144 ガンダムエクシア
先日参加した「バンダイ ホビーProショップ講習会」のお土産で、9月発売の「FG 1/144 ガンダムエクシア」を貰ったので早速(って言っても1ヶ月くらい経ってるけど・・・)製作してみました。まずはパーツ。説明書がカラーコピーなのが、サンプルっぽくていい感じ。笑多色成型のスナップフィット方式。各関節は「ガンダムSEED」のコレクションシリーズ同様のポリジョイント(ポリキャップにあらず)で構成されてます。見た目も非常にスタンダードで組みやすそうな感じ。で、組み上げたのがコレ。ホントなら製作途中の写真とか入れるんですが、あまりにもサクサク組めるので出来上がってしまいました・・・。今回の製作時のポイントは「スナップフィット機構を全て殺すこと」。一回ハメてしまうと部品を再分割できなくなったりするので、ハメ込み用のピンをナナメにカットしながら作ってます。特にシールを貼る前に頭を作っちゃうと大変!笑さて、前回のコレクションシリーズと大きく違うのは、パーツ数はほとんど変わらないのに各関節がある程度自由に可動することです。前は動かなかった「ヒジ」「ヒザ」が動くので「立ちポーズ」や「意図されたポーズ」以外にもポーズが決まります。たとえば・・・お約束の「ヘル アンド ヘブン」(手がアレなんで・・・でも両腕を胸の前で合わせることは可能です。)「熱血最強キングゴウザウラー!(決めポーズ)」(武器提供:初代頑駄無大将軍)ついでに「絶対無敵!ライジンオー!!」(武器提供:初代頑駄無大将軍)あと、下腕部分を接着しないで外せるようにしておくといろんな武器を持たせられますよ。(武器提供:MG 1/100 ターンエーガンダム)(武器提供:HGUC 1/144 量産型ザク & コトブキヤ「ウェポンユニットシリーズ」)首関節もポリユニットゆえに自由度が高くてかなり上まで見てくれます。(武器提供:HGUC 1/144 量産型ザク & コトブキヤ「ウェポンユニットシリーズ」)これだけ遊べる秘密は「ヒジ」「ヒザ」だけで無く、「胸と肩関節」にあります。肩関節はただ胸(胴体)に接合されているだけではなく「もうひとつの可動軸」をはさんで接合されているのでした。こんな感じ。赤丸で囲んだところも「前後上下」に可動するようになっていて、これのおかげで「胸も張れる」だけでなく「ヘル アンド ヘブン」も出来るのです。「コレクションシリーズ」ではなく「FG(ファーストグレード)」を名乗るだけのことはあるようです。(作品の評価はともかく)是非一度手にとって欲しいと思います。笑気になる点というよりは、惜しいところですが「手首」か「腕」のどちらかが回ればもっといろんな事が出来そうです。腕に覚えのある方は改造してみてくださいね。(「1/144 HGシリーズ」を待つ方が早いかもしれませんが・・・。笑)今回はシールも貼らずに製作しましたが、付属のシールを貼るともっと見栄えがよくなります。しかし、「エクシア」はもうちょっと触ってみようと思いますので、まだシールは貼りません。笑次回をお楽しみに!あ、そうそう「ドダイYS」にも乗れますよ。笑このキットも店頭にて近日公開予定です。一度除きに来て下さいね。皆様のご来店をお待ちしております。