![ミラージュアロー ダンガンレーサー タミヤ](http://blog-tagimi.net/wp-content/uploads/2008/02/dr21_002.jpg)
![ミラージュアロー ダンガンレーサー タミヤ](http://blog-tagimi.net/wp-content/uploads/2008/02/dr21_003.jpg)
![ミラージュアロー ダンガンレーサー タミヤ](http://blog-tagimi.net/wp-content/uploads/2008/02/dr21_001.jpg)
かなり前にウチのコンテストに匿名で参加した作品。みんな「ガンダム」しか出さないので、あえてこういうので勝負がしたくて製作。結果は「特別賞」。(ちゃんと投票で決めました。笑)まぁ、珍しモン勝ちって感じ。笑ベースキットは、以下の通り。
■タミヤ ダンガンレーサー No.21「ミラージュアロー」車体はほとんどそのままで、ディティールや武装を貼り付けていく感じ。車体上部のレールガンは、プラパイプとプラ棒でそれらしく自作。側面のミサイルラッチは、ハセガワの1/72「F-16」の尾翼とパイロンをそのまま流用。ミサイルはハセガワの「1/72用エアクラフトウェポンセット」から気に入ったヤツを使用。後部のミサイルポッドは、なんのパーツかわかんない・・・たぶん、「ドラグナー」かなんかのやつだと思う。笑車体各部にイカサマディティールを適当に追加。デカールはなんかの余りと自作デカールでそれらしく。塗装は、ブラシでGSIクレオスの「ジャーマングレー」をべた塗り。マスキングがメンドくさいので、アクリル塗料で色分け。ブラシでこれまたGSIクレオスの「スーパークリヤーつや消し」をオーバーコートして、タミヤエナメルの「フラットブラック」でウォッシング仕上げ。
■タミヤ MM 1/35「陸上自衛隊オートバイ偵察セット」こちらはストレートに製作。キットは「迷彩で塗装」と指定してあるけども、ダンガンと並べてる時点で、もう「オレ設定の塊」なので好き勝手に色決定。こちらもつや消し後、ウォッシング仕上げ。隊長(?)の持ってる書類に「タミヤ」ロゴが入ってるのは、譲れないコダワリ。笑普段、戦車も1/35の人形もあんまり組まないけど、タミヤのはやっぱり作りやすいと思う。(最近元気無いけど、もうちょっと頑張ってくれ・・・。)あと、土台はダイソーで見つけたお部屋のネームプレートを、コーナンで見つけた「木工用染色剤」で染色して使用。パウダーは「KATO」の鉄道模型用を数種類混ぜて、木工用ボンドを塗った上からふりかけてあります。思いつきで作ったわりには、意外とまとまってちょっとお気に入り。でも、今は店頭に飾ってないのだ。また機会を見つけて飾ろうかな。笑