All articles in 1/144 コアブースター

バンダイ 1/144 コアブースター:ストライクボマー

前の店長日記からの再録です。
■1/144「試製コアブースター:ストライクボマー」
こちらも昔の1/144「コアブースター」をベースに製作。
「ブリッツボマー」と同時に製作して、同時に完成しました。笑
「なんだこりゃ?」
って感じのデザインですが、なんかこんなのが作ってみたかったのです・・・。

1/144 コアブースター バンダイ

1/144 コアブースター バンダイ

1/144 コアブースター バンダイ

1/144 コアブースター バンダイ

1/144 コアブースター バンダイ

1/144 コアブースター バンダイ

【改修箇所など】
「宇宙用突撃戦闘機」というコンセプトだったので、2基のビーム砲はポリパテで埋めて、そのかわり機体下部に大型ビーム砲を設置。
大型ビーム砲は「バンダイ 1/144 ザクキャノン」のキャノン砲本体に、なんかのビーム砲の砲身(たぶん「ドラグナー」の「ファルゲン」かなんかだと思うんですが・・・。)をくっつけて製作。
機体両側の翼とも、「ウェポンベイ」とも見える部分は全てプラ板とプラ棒で製作。
ちなみに機体との接合部分は真鍮線で補強してあります。
大型ミサイル(ビーム攪乱幕弾)はプラパイプと「コトブキヤ M.S.G」「WEVE Oポルト」をいろいろ使ってそれらしく製作。
(「Oボルト」を均等に打ち込むのが結構大変。笑)
小型のミサイルは、これまた「ハセガワ 1/72 ウェポンセット」の「フェニックスミサイル」をそれらしくして接着。
実は「フェニックスミサイル」好きなので、ちょっともったいなかったかな~・・・なんて思ってます。
あとは「アポジモーター」という事で、機体各部には「Oボルト」を打ち込んで終了。
コアファイターは、上の作品と同じ。
塗装は、暗いグレー(色忘れた)でベタ塗り。
デカールはやっぱり自作です。

バンダイ 1/144 コアブースター:ブリッツボマー

前の店長日記に載せてた分を再録してみました。

■1/144「試製コアブースター:ブリッツボマー」
ベースは見たまんま、昔の1/144「コアブースター」。
なんか再販キットを見てたら、急に作りたくなって出来た作品。

1/144 コアブースター バンダイ

1/144 コアブースター バンダイ

1/144 コアブースター バンダイ

1/144 コアブースター バンダイ

1/144 コアブースター バンダイ

1/144 コアブースター バンダイ

1/144 コアブースター バンダイ

【改修箇所など】
大きなプロポーション変更は無し。
2基のビーム砲は、プラ棒とプラ板で大型化。
機首のコアファイターも、着陸脚の部分をポリパテで埋めたのみ。
翼は「ハセガワ 1/72 F-16」の主翼を好みのサイズにカットして接着。
翼端部分はプラ板で追加。
中央のエンジン部分はキットのバーニアパーツを俗に言う「うすうす攻撃」で削って接着。
両側のエンジン部分は「コトブキヤ マイナスモールド」で蓋してあります。だって、燃費悪そうなんだもん。
武装はお決まりの「ハセガワ 1/72 ウェポンセット」から爆弾を適当に。
ちなみに機体下部のランチャー、本当は模擬弾投下装置らしい。笑
塗装は現用機っぽいグレーでベタ塗り、コアファイターのみ設定どおりにベタ塗り。
デカールは自作です。