日記

「福袋」が出来ました!

今年も初売りが近づいてきました!なので、知ってる人だけは知っている「新春福袋」も完成しました。毎年、「今年こそは早めに作ろう!」と思うものの、ギリギリにならないとインスピレーションが沸かないので、さっぱり上手くいかないことが今年になってようやく判明。笑ということで、元旦深夜は毎年こんな感じになりそうです・・・。さて、今年の福袋は以下の三種類。■ ミニ四駆福袋ミニ四駆福袋■ プラモデル福袋プラモデル福袋■ スケールモデル福袋スケールモデル福袋 「ミニ四駆」と「プラモデル」は例年通りですが、「スケールモデル」はちゃんと出すの初めてかもしれませんね。なので、一番気合入ってるかも。笑ちなみに「お一人様1個(種類が違う場合を除く)」です。・・・全部売れるのか、ちょっと心配。笑皆様のご来店をお待ちしております。
日記

本年もよろしくお願いいたします。

新年あけましておめでとうございます。バタバタしながらも、新年を迎えることができました。今年もバタバタしそうですが、いろんな事を試していきたいと思っております。なので、暖かい(生暖かくても、可)目で見てくださいね。笑それでは、本年もよろしくお...
日記

年末年始の営業について

そろそろ今年も終わりですね・・・。まさかこれが12月初めての更新になるとは・・・来年こそはまじめに更新しようっと。さて、年末年始の営業時間のご案内です。■~2008年12月31日 通常営業■2009年 1月1日 年始休業■2009年 1月2...
製作キットいろいろ

バンダイ 機動戦士ガンダム 1/1200 ムサイ

以前の店長日記からの再録です。■バンダイ 1/1200「ムサイ(量産型)」モビルスーツとかと違って、キャラクターものの艦船や航空機・AFVなんかはなかなかリニューアルキットが出ない(これはEXモデルが出る前ね。)ので、作ってみた。1/1200 ムサイ 機動戦士ガンダム ジオン公国軍巡洋艦 作例1/1200 ムサイ 機動戦士ガンダム ジオン公国軍巡洋艦 作例1/1200 ムサイ 機動戦士ガンダム ジオン公国軍巡洋艦 作例1/1200 ムサイ 機動戦士ガンダム ジオン公国軍巡洋艦 作例1/1200 ムサイ 機動戦士ガンダム ジオン公国軍巡洋艦 作例1/1200 ムサイ 機動戦士ガンダム ジオン公国軍巡洋艦 作例1/1200 ムサイ 機動戦士ガンダム ジオン公国軍巡洋艦 作例1/1200 ムサイ 機動戦士ガンダム ジオン公国軍巡洋艦 作例1/1200 ムサイ 機動戦士ガンダム ジオン公国軍巡洋艦 作例1/1200 ムサイ 機動戦士ガンダム ジオン公国軍巡洋艦 作例【改造箇所など】基本的なプロポーションはいじってないけど、金型が古いせいか艦橋部分がビミョーに歪んでたりするのでその辺を修正。艦橋はモールドを削り落として、窓枠をエバーグリーンのプラ棒で作成。メガ粒子砲の砲身はプラ棒でそれらしく自作。コムサイはバルカン砲みたいなモールドとかを追加。エンジンは「コトブキヤ M.S.G」でエンジンノズルを追加。(実際の映像では見えないんだけど)あとは船体にプラ板やら「M.S.G」やらで適当にディティールを追加。船体中央のジオンマークはマスターグレードに付いてるガンダムデカール、残りは自作。【塗装】あんまり明るいとかっこ悪いので、グリーンをブラシでベタ塗りした後、エナメル塗料の黒で軽くウォッシング。ちなみにふき取りなし。笑艦橋の窓は、アクリルのシルバーを塗った上からエナメルのクリヤーオレンジを塗ってあります。最近出た「EXモデル ムサイ」よりもこっちの方がデカイしカッコイイと思いますがそうでしょう?(いろいろいじんなくちゃいけないけど)「EX~」の方は小さいし、ディティールうるさいし、価格高いし、なんか・・・ねぇ?「EXモデル サラミス&マゼラン」もそんな感じで、いつも箱を手に取るんだけどもそのまま棚に戻す日々。
日記

Mr.カラー製品価格改定のお知らせ

問屋さんからFAXがやってきました・・・。対象商品は「Mr.カラー全色」です。改定は以下のとおり。120円/150円(定価・税抜) → 160円(定価・税抜)価格の改定時期は、平成20年12月よりの出荷分からということだそうです。理由は、や...
1/1200 サラミス

バンダイ 機動戦士ガンダム 1/1200 サラミス

かなり前のモデルグラフィックス(以下、モデグラ)の「ガンダムセンチネル特集」に載ってた「サラミスII」を真似して作ってみました。モデグラの作例なので、ホンモノはかなりいじってあるんですが、私のは見た目勝負ということで・・・。笑【改造箇所】■ 船首のMSカタパルト新造。■ 船首の両舷部分のパーツを新規作成。■ 大気圏突入カプセル用の穴を埋める。■ 艦橋がデカイので、ちょっと切る(ってモデグラの記事に書いてあった。)■ プラ板で「それらしいディティール」を追加。・・・たったコレだけなんですけどね。笑ちなみに両舷部分のパーツは複製じゃないです。ちゃんと2個別々に作りました。笑ホントはアンテナをエッチングパーツに換装しようと思ったんですが、「サラミス」が4~5個買えそうな値段だったので、今回は諦めました・・・。台座と支柱は「コーナン」で売ってた木製ブロックと3mm真鍮線です。1/1200 サラミス 機動戦士ガンダム プラモデル 作例1/1200 サラミス 機動戦士ガンダム プラモデル 作例1/1200 サラミス 機動戦士ガンダム プラモデル 作例1/1200 サラミス 機動戦士ガンダム プラモデル 作例1/1200 サラミス 機動戦士ガンダム プラモデル 作例1/1200 サラミス 機動戦士ガンダム プラモデル 作例1/1200 サラミス 機動戦士ガンダム プラモデル 作例「今度は、マゼランやな!」と思いつつ、再販のたびに自分の分を取り置きし損ねてたり・・・。
日記

大阪バンダイの内覧会に行ってきました。

いやぁ・・・9月は1回も投稿してなかったんですね・・・。ということで、これは後追い更新(ちなみに今は10月。)です。笑大阪バンダイさんで「内覧会」があるというので、行ってきました。バンダイ 内覧会 プラモデル内容は、■ ガンダムOO 2ndシーズンについて■ 今後の商品展開についてみたいな感じ。業者専門の内覧会なので、小売店の人もいましたが問屋さんの人も多数参加の模様。まだ模型誌とかでは公開されていないMSやガンダムのギミックなんかについての話もあったりして面白かったです。内容は一瞬載せようかと思ったけど、不謹慎(笑)なので模型誌やアニメ雑誌をチェックしてくださいね。笑今後発売予定の商品がいろいろ。まずは、「1/144 HG ダブルオーガンダム」。1/144 HG ダブルオーガンダム 機動戦士ガンダムOOこれは、肩の部分に発光ユニットが付属する「1/100 ダブルオーガンダム」。1/100 ダブルオーガンダム 機動戦士ガンダムOOBB戦士 ダブルオーガンダムBB戦士 ダブルオーガンダム 機動戦士ガンダムOOアロウズのMSも、HGで製品化されます。これは「1/144 HG アヘッド」。1/144 HG アローズ 機動戦士ガンダムOO1/144 HG ジンクスIII」。1/144 HG ジンクスIII 機動戦士ガンダムOOソレスタルビーンイングの新型ガンダムもすべてHGで製品化。コレは「1/144 HG セラヴィーガンダム」。1/144 HG セラヴィーガンダム 機動戦士ガンダムOO「1/144 HG アリオスガンダム」。1/144 HG アリオスガンダム 機動戦士ガンダムOO1/144 HG ケルディムガンダム」。1/144 HG ケルディムガンダム 機動戦士ガンダムOO「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」から「1/144 HGUC ギラ ドーガ」も登場。あとは「ジェガン」が出たら、だいたいOKですね。笑1/144 HGUC ギラドーガ 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア1/100 MG インフィニットジャスティスガンダム」これの可動試作モデルみたいなのが一緒に展示してあったんですが、まるで”現在発売中の1/100スケールキットに可動フレームを内蔵してみました!”な感じでした。なんだか製作過程が見えるようで面白かったです。1/100 MG インフィニットジャスティスガンダム 機動戦士ガンダムSEED DESTINY「ザク祭り(?)」の終盤を飾る、「1/100 MG ザクII Ver.2.0 シン・マツナガ大尉機」。1/100 MG MS-06R ザクII シン・マツナガ大尉機 機動戦士ガンダム MSV・・・これなんだっけ?笑BB戦士 三国伝バンダイから発売、と聞いて最初はちょっとビックリした、「1/72 メサイアバルキリー アルト機」。1/72 メサイアバルキリー アルト機 マクロスF1/72 メサイアバルキリー アルト機 マクロスF1/72 メサイアバルキリー アルト機 マクロスFエモーションスタイル」っていうフィギュアシリーズが出るみたい。エモーションモデル バンダイヴィレッタ ヌゥ コードギアスR2 エモーションモデルカレン コードギアスR2 エモーションモデル バンダイ新製品の話だけで泣く、いろんな話があったんですが、あまりにも業界向けなのでちょっと自粛。でも、こういうのが定期的にあると、お客さんとの会話にも困らないんだけどね。(最近はお客さんの方がよく知ってるので・・・。涙)またのご来店をお待ちしております。
1/144 コアブースター

バンダイ 1/144 コアブースター:ストライクボマー

前の店長日記からの再録です。■1/144「試製コアブースター:ストライクボマー」こちらも昔の1/144「コアブースター」をベースに製作。「ブリッツボマー」と同時に製作して、同時に完成しました。笑「なんだこりゃ?」って感じのデザインですが、なんかこんなのが作ってみたかったのです・・・。1/144 コアブースター バンダイ1/144 コアブースター バンダイ1/144 コアブースター バンダイ1/144 コアブースター バンダイ1/144 コアブースター バンダイ1/144 コアブースター バンダイ【改修箇所など】「宇宙用突撃戦闘機」というコンセプトだったので、2基のビーム砲はポリパテで埋めて、そのかわり機体下部に大型ビーム砲を設置。大型ビーム砲は「バンダイ 1/144 ザクキャノン」のキャノン砲本体に、なんかのビーム砲の砲身(たぶん「ドラグナー」の「ファルゲン」かなんかだと思うんですが・・・。)をくっつけて製作。機体両側の翼とも、「ウェポンベイ」とも見える部分は全てプラ板とプラ棒で製作。ちなみに機体との接合部分は真鍮線で補強してあります。大型ミサイル(ビーム攪乱幕弾)はプラパイプと「コトブキヤ M.S.G」「WEVE Oポルト」をいろいろ使ってそれらしく製作。(「Oボルト」を均等に打ち込むのが結構大変。笑)小型のミサイルは、これまた「ハセガワ 1/72 ウェポンセット」の「フェニックスミサイル」をそれらしくして接着。実は「フェニックスミサイル」好きなので、ちょっともったいなかったかな~・・・なんて思ってます。あとは「アポジモーター」という事で、機体各部には「Oボルト」を打ち込んで終了。コアファイターは、上の作品と同じ。塗装は、暗いグレー(色忘れた)でベタ塗り。デカールはやっぱり自作です。